MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>〜私の自由帳〜>鈴木 啓生 (一社)日本バルブ工業会 自動弁部会 幹事

鈴木 啓生 (一社)日本バルブ工業会 自動弁部会 幹事

「~海が近くにある生活~」

2022-09-01

昨年度より自動弁部会の幹事を仰せつかりました、アズビル(株)の鈴木啓生(みちお)です。
活動を通じてバルブ業界発展の一助となれればと思っています。よろしくお願いいたします。

弊社の工場と開発拠点が神奈川県にあったことから、
長らく神奈川県内に居を構えています。十年ほど前に現在住む藤沢市に越してきました。
知り合いからは憧れの湘南ライフと羨ましがられますが、
本人にとっては職住近接を選んだ結果であり、何ら感慨もなく過ごしてきました。

この考えを変えさせたのがコロナ禍でした。
ステイホームを促されても、やはり人はそう長くじっとしてはいられないものです。
ソーシャルディスタンスを保ちながら気晴らしが出来るということで、
歩いて15分ほどの海岸に出向くことが多くなりました。

数キロ先にある江の島を眺めながら海沿いの遊歩道を歩くだけなのですが、
鬱蒼とした気持ちが晴れていくのが分かりました。
在宅勤務中心の働き方になってからは、このウォーキングが朝の日課になりました。
潮風を感じて頭をスッキリさせてから仕事を始めると、効率も上がるような気がします。

いつまでこの朝のルーティンを続けられるか定かではありませんが、
身近に海がある環境に感謝して日々過ごしていきます。

コントロールバルブを生業にして早30年。製品も様変わりしました。
昔は、コントロールバルブはプラントの中で黙々と働く縁の下の力持ち。という感じの機器でしたが、
近年はIoT、DX等の技術トレンドに合う特徴を持つようになってきました。
バルブという伝統的な製品と新しい技術分野の組み合わせで、
新しい仕事を生み出すことを目標に、これからもこの業界で頑張っていきたいと思います。

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

〜私の自由帳〜

  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved