MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>〜私の自由帳〜>濱崎 雅幸 (一社)日本バルブ工業会 専務理事

濱崎 雅幸 (一社)日本バルブ工業会 専務理事

「~何事も糧にして~」

2018-07-02

私、濱崎の自己紹介をさせていただきます。 
 
 生まれ故郷は長崎市。大学を卒業するまで過ごしました。「故郷は遠きにありて思うもの」青春時代の思い出は、ほろ酸っぱいものばかりで、今でも帰ると、あの街路樹、あの校舎、あの時の空気の匂い、が思い出されます。

 学生時代は音楽活動に夢中でした。ビートルズなどの洋楽からユーミン、チューリップなどの邦楽までいろんな楽曲が好きで、バンドを組んでギターを弾いていました。・・・生涯の趣味となったバンド活動の原点が、この時代にあります。

 前職はTOTO㈱です。北九州の本社に昭和 57 年(1982)に入社、水栓関係の事業部に配属後、生産技術開発、品質保証部門を経て、後半はお客様サービス、CS 推進の全社統括部門に従事してきました。

 入社 4 年目に「デミング賞」受賞に向けたPJに抜擢された時のこと。 PC が無い時代なので、作成資料はすべて手書き。帰りは連夜の午前様・・・社内審査直前に本部長の方針転換で直前の再作成。苦労の連続でしたが、受賞した時は、この上ない達成感を味わうとともに、今までの苦労が一気に報われた思いがしました。
 7年後、今度はISO9000 認証取得チームの責任者を任されることに。チーム一丸になって全社部門を巻き込む、まさに人心をつかみ組織を動かすマネジメントの大切さとともに面白さも知ることができました。

 現在は東京で単身赴任中。2人の子供も手離れし、3人の孫にも恵まれました。
東京でもTOTO時代のバンドを続けながら、大学時代の旧友とも新たに東京でバンド結成しました。LIVEも3回/年ほどやる予定です。
 会員の方々や友人とワイワイお酒を呑みながら楽しむことが大好きです。ゴルフも好きですが、なかなかスコアが伸びず、失望と奮起の繰り返しです。もっともっと練習しなくちゃいかんです。

 工業会に来て、1年半が経過しました。まだまだ役職に見合ったレベルには達していませんが、事務局メンバーともども、改革活動を継続し続け、会員の皆さんにとって価値ある工業会にするべく邁進してまいります。

  • 次の記事へ

〜私の自由帳〜

  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved