MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>〜私の自由帳〜>西岡 利明 (一社)日本バルブ工業会 近畿支部長

西岡 利明 (一社)日本バルブ工業会 近畿支部長

「~海辺の暮らし~」

2019-07-01

この6月から近畿支部長を務めさせて頂いてます、SANEI㈱ 西岡です。

 子供の頃からの夢で、いつか海辺に住みたい…と思っていました。10年位前からそれを実現しようと、鎌倉・逗子・葉山と永住の棲家を捜しはじめました。ところが、海の鼓動を感じられ満足出来る物件が中々見つかりません。

 そうこうしている時に伊豆に旅行する機会がありました。その道中、国道より海側…海に突き出している土地にマンション建築用地という立看板を見つけ、旅行も忘れモデルルーム開業予定という事務所を訪問してました。そこはプレオープンしたばかりで、気に入った部屋とも巡り会え即決で購入契約しました。これも運命の醍醐味だと思います。

 そういう訳で、7年前から『何の縁もゆかりもない伊豆の玄関口』に住む事になりました。実際住めば、新幹線小田原駅・熱海駅を利用でき、最短品川駅35分、新大阪駅2時間と非常に便利な立地でした。今となれば、鎌倉界隈よりも温泉もあり交通アクセスも良いので気に入ってます。

 またこの地は、源頼朝が石橋山の戦いに敗れ身を潜め、真鶴岩海岸より源氏再興をかけ房総に逃げ落ちた出発点でもあります。その際、戦勝祈願に訪れた場所が伊豆山神社になります。その神社にはまた、北条民子との逢瀬の記憶も色濃く残っています。

 また、日本三大古泉のひとつに数えられる走り湯を代表に、世界三大間欠泉に数えられていた大湯間歇泉(残念ながら現在は人口間欠泉)、その他500以上の源泉が近くにあります。どうぞ伊豆にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

 日本バルブ工業会を取り巻く環境も日に日に変化しています。皆さま力を合わせ前進して行きましょう。

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

〜私の自由帳〜

  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved