MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>バルブフォト五七五コンテスト>第3回コンテスト入賞作品

第3回コンテスト入賞作品

第3回コンテスト入賞作品

最優秀作品
オアシス
第3回 最優秀作品
ジョギングで渇いたノドをうるおして
オアシス
作品名
オアシス
作 者
平田 晃一 さん(岡山県)

審査コメント
逆光をうまく利用して水栓のシルエットを浮かび上がらせました。
光と水の対比がとてもきれいです。

閉じる

ジョギングで渇いたノドをうるおして

作品名
オアシス
作 者
平田 晃一 さん(岡山県)

審査コメント
逆光をうまく利用して水栓のシルエットを浮かび上がらせました。
光と水の対比がとてもきれいです。

優秀作品賞
縁の下ならぬ
第3回 優秀作品賞
道の下暮らし支えるバルブあり
縁の下ならぬ
作品名
縁の下ならぬ
作 者
柴 理恵 さん(東京都)

審査コメント
想像を駆り立てるシチュエーション。
川柳もまとまっていてGOOD!

閉じる

道の下暮らし支えるバルブあり

作品名
縁の下ならぬ
作 者
柴 理恵 さん(東京都)

審査コメント
想像を駆り立てるシチュエーション。
川柳もまとまっていてGOOD!

整列するバルブ
第3回 優秀作品賞
並び立つバルブの数だけ有る役目
整列するバルブ
作品名
整列するバルブ
作 者
東 鉄夫 さん(北海道)

審査コメント
温水供給にもバルブが役立っていることが分かります。
写っているのは同じバルブでも、バルブの数だけ役割がある。
その通りです。

閉じる

並び立つバルブの数だけ有る役目

作品名
整列するバルブ
作 者
東 鉄夫 さん(北海道)

審査コメント
温水供給にもバルブが役立っていることが分かります。
写っているのは同じバルブでも、バルブの数だけ役割がある。
その通りです。

歴史の証人
第3回 優秀作品賞
役目終え昔を今に伝えます
歴史の証人
作品名
歴史の証人
作 者
山内 崇司 さん(北海道)

審査コメント
写真と川柳がきれいにまとまっており、
写真のバルブからは貫録さえ感じます。

閉じる

役目終え昔を今に伝えます

作品名
歴史の証人
作 者
山内 崇司 さん(北海道)

審査コメント
写真と川柳がきれいにまとまっており、
写真のバルブからは貫録さえ感じます。

入選
田植えが始まる
第3回 入選
鯉泳ぐあすは田植えだ水入れて
田植えが始まる
作品名
田植えが始まる
作 者
小椋 利昭 さん(千葉県)

審査コメント
鯉が気持ちよく泳ぎ、バルブから勢い良く水入れしているところが良いです。
鯉のぼりが、バルブを引き立てています。

閉じる

鯉泳ぐあすは田植えだ水入れて

作品名
田植えが始まる
作 者
小椋 利昭 さん(千葉県)
収穫後
第3回 入選
豊作を見届け次の春を待つ
収穫後
作品名
収穫後
作 者
堀之内 秀亮 さん(愛知県)

審査コメント
シンプルで力強く、写真川柳ともに風情があります。

閉じる

豊作を見届け次の春を待つ

作品名
収穫後
作 者
堀之内 秀亮 さん(愛知県)
すずめと噴水
第3回 入選
すずめ見る赤いハンドル見え隠れ
すずめと噴水
作品名
すずめと噴水
作 者
加藤 進 さん(東京都)

審査コメント
すずめを探すのに時間がかかりました。
たしかにバルブを見ている・・・ようですね。

閉じる

すずめ見る赤いハンドル見え隠れ

作品名
すずめと噴水
作 者
加藤 進 さん(東京都)
出過ぎたお水
第3回 入選
ひねるとねたくさんお水出てきたよ
出過ぎたお水
作品名
出過ぎたお水
作 者
柴田 久子 さん(大阪府)

審査コメント
公園の定番。躍動感がいいですね。

閉じる

ひねるとねたくさんお水出てきたよ

作品名
出過ぎたお水
作 者
柴田 久子 さん(大阪府)
紅葉の水鏡
第3回 入選
紅葉がひと際映える水面かな
紅葉の水鏡
作品名
紅葉の水鏡
作 者
小野田 淳二 さん(東京都)

審査コメント
写真と川柳がきれいにまとまっています。紅葉に目をとられ、
バルブがどこにあるかわからなくなりそうですが、右上に水栓があります。

閉じる

紅葉がひと際映える水面かな

作品名
紅葉の水鏡
作 者
小野田 淳二 さん(東京都)
頑張れ、水の番人
第3回 入選
川渡る寒風負けじと水守る
頑張れ、水の番人
作品名
頑張れ、水の番人
作 者
丸山 朋夫 さん(神奈川県)

審査コメント
大都市のライフラインを守るバルブが頼もしい写真です。
たくましく見えました。

閉じる

川渡る寒風負けじと水守る

作品名
頑張れ、水の番人
作 者
丸山 朋夫 さん(神奈川県)
麦酒
第3回 入選
開栓だ!かるくひねれば極楽へ
麦酒
作品名
麦酒
作 者
藤田 容彬 さん(大阪府)

審査コメント
ビール工場でもバルブは使用され、水や原料などの流体を緻密に制御しています。
こうして出来上がったビールを飲むとき、人間の方は制御がきかなくなります。

閉じる

開栓だ!かるくひねれば極楽へ

作品名
麦酒
作 者
藤田 容彬 さん(大阪府)
バルブアート
第3回 入選
金色のバルブの羅列アートかな
バルブアート
作品名
バルブアート
作 者
三神 尊志 さん(埼玉県)

審査コメント
潜水艦のバルブの写真とはめずらしい。
バルブが輝いておりアートチック。

閉じる

金色のバルブの羅列アートかな

作品名
バルブアート
作 者
三神 尊志 さん(埼玉県)
冬のシンク
第3回 入選
温水が出てきて嬉しや古希の母
冬のシンク
作品名
冬のシンク
作 者
福井 敦男 さん(京都府)

審査コメント
お湯が出るのが普通になりましたが、最近の水栓は省エネも考えています。
お母様の笑顔が素敵です。「母を思い出しました」という審査員もいました。

閉じる

温水が出てきて嬉しや古希の母

作品名
冬のシンク
作 者
福井 敦男 さん(京都府)
洗ってすぐ帰ろうと思ったのに…
第3回 入選
砂遊び汚れた後は水遊び
洗ってすぐ帰ろうと思ったのに…
作品名
洗ってすぐ帰ろうと思ったのに…
作 者
桜井千雅子 さん(京都府)

審査コメント
双子ちゃんかな? 微笑ましくてほっとします。
川柳と写真のバランスもいいですね。

閉じる

砂遊び汚れた後は水遊び

作品名
洗ってすぐ帰ろうと思ったのに…
作 者
桜井千雅子 さん(京都府)

応募総数: 174名370作品
審  査: (一社)日本バルブ工業会広報委員会
審査協力: 経済産業省製造産業局素形材産業室

【第3回コンテスト総評】

当工業会の創立60周年を記念したこの第3回大会では賞の本数を増やし、入選枠は従来の5作品から10作品とさせていただきました。
多くの作品をご紹介できるのはたいへんうれしいことです。
今年は作品募集期間が昨年に比べて短かったにもかかわらず、ほぼ同数の作品をお寄せいただきました(応募者数は昨年よりもアップしました)。
ご応募いただいたすべての方に心より感謝申し上げます。
過去2回の最優秀作品はどちらもバルブとお子様が写る構図でしたが、今回は写真そのものの美しさに審査員の票が集まりました。
次回はどのような傾向の作品が集まるのか今から楽しみです。
第4回コンテストは今年秋に作品募集開始予定です。

バルブフォト五七五コンテスト

  • 第12回コンテスト作品募集
  • 第12回コンテスト応募要項
  • 第12回コンテスト応募フォーム
  • 第12回コンテスト応募用紙
  • 第11回コンテスト入賞作品
  • 第10回コンテスト入賞作品
  • 第9回コンテスト入賞作品
  • 第8回コンテスト入賞作品
  • 第7回コンテスト入賞作品
  • 第6回コンテスト入賞作品
  • 第5回コンテスト入賞作品
  • 第4回コンテスト入賞作品
  • 第3回コンテスト入賞作品
  • 第2回コンテスト入賞作品
  • 第1回コンテスト入賞作品
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved