MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>活動紹介>安全衛生向上のためのセミナーを開催しました

安全衛生向上のためのセミナーを開催しました

2019-09-27

 安全衛生委員会主催によるセミナー「みんなで学ぼうバルブ塾~安全衛生向上に取り組む企業紹介~」を、9月18日(水)に開催しました。

  当日のプログラム
  (1) 「我社の安全に対する取り組み事例の紹介」
  明石 隆史(株式会社明石合銅 専務取締役)
  (2) 「ISO45001認証取得の経緯」
  横田 孝(株式会社福井製作所 取締役 生産グループ長)
  (3) 「ISO45001認証取得までの道のり」
  加藤 将啓(株式会社福井製作所 総務部総務チーム長)
  (4) グループディスカッション「実際の事故事例をベースにした意見交換会」

 最初に講義していただいたのは、石川県白山市の銅合金鋳物メーカー株式会社明石合銅の明石隆史専務。昨年も、当委員会主催の工場見学ツアーで訪問しましたが、工場を日頃からきれいに安全に保つため、同社が行っている様々な工夫をご紹介いただきました。

 次に講義いただいたのは、当会会員でもある安全弁メーカー株式会社福井製作所。同社は、2018年3月に発効となった労働安全衛生マネジメントシステムISO45001の認証を当会会員の中でいち早く取得しました。取得を決意した理由、取得に向けて行った様々な改革について説明をいただきました。

 講義の後は、受講者16名が4つのグループに分かれてディスカッションを行いました。実際に起こった事故事例を見ながら、どのような対策が考えられるかをそれぞれで話し合い、発表しあいました。

 受講者からは「自社の取組みは遅れていると感じた」「今日の講義やディスカッションの内容を会社に持ち帰り、安全対策を強化したい」という感想が寄せられました。また、今後取り上げてほしいテーマとしては「法令の改正情報の入手法」「外国人労働者への安全教育」等があげられました。
 
 安全衛生委員会ではこうした声に応えるべく、今後も会員にとって有益なセミナーを企画してまいります。

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

活動紹介

  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved