MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>〜私の自由帳〜>大島 浩 (一社)日本バルブ工業会 水栓部会長

大島 浩 (一社)日本バルブ工業会 水栓部会長

「~やっぱり80年代が好き~」

2019-03-01

2017年4月より水栓部会長を務めさせていただいています大島 浩です。 
僭越ではありますが自己紹介させていただきます。

 1964年(昭和39年)辰年、そうです東京オリンピックの年生まれです。出身は北九州市若松区。「無法松」でちょっと知られた石炭積み出し港で栄えた町で気性が荒いと巷ではよく言われますが、私はいたって温厚な性格です。

 元来人見知りなところがあり、人相手の仕事はできないと勝手に決めて、物を相手にできる仕事に就けるよう早々に技術系を志望し、長崎大学に入りました。折しも就職の時期はバブル真っ只中、なんの就職活動もせず、現職場であるTOTOに入社。所属は給水栓の商品開発。以降、幸か不幸かわかりませんが転勤も異動もなくずっと商品開発一筋。今では職場で生き字引みたいな役回りをしています。

 高校の頃に洋楽、特にハードロックにはまり勉強などろくにせずバンドにのめりこんでいました。今でも恥ずかしながらロックバンドを組んでいて、70年代~80年代の曲を中心に年に1回か2回程度ライブをやってます。(「おやじバンド」 楽しいですよ~!)
 それと切り離せないのがバイクですね。夏は太陽とエンジンの熱に焼かれながら、冬は凍りつきそうな思いをして乗るたびに「なんでこんな思いして乗ってるんだろう?」と自問自答しながら乗り続けています。

 そうそう、最近息子がトライアスロンを始めたことに影響されロードバイクにはまりそうになってますが、人生初の「ぎっくり腰」と「五十肩」を立て続けに経験して、なかなか無理ができない歳になったなぁと実感しております。

 もう一言。TOTOに入って好きな言葉ができました。初代社長の大倉和親が2代目社長に送った書簡に書かれている言葉で、「良品の供給・需要家の満足が掴むべき実体であり、この実態を握り得れば利益・報酬として影が映る」。
 『影が映る』の部分に惹かれます。社会の波に翻弄されていますが、「何のために」を常に忘れずにいたいものです。

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

〜私の自由帳〜

  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved