MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>〜私の自由帳〜>田草川 勝 (一社)日本バルブ工業会 技術委員長

田草川 勝 (一社)日本バルブ工業会 技術委員長

「~まち自慢 山梨県北杜市武川町~」

2019-05-07

技術委員会の委員長を仰せつかるのと同時に住み慣れた山梨を離れ、千葉に単身赴任中の田草川です。

 山梨というと一部テレビでも話題になった方言が独特です。特に“いっちょし(行くな)”とか“みちょし(見るな)”は聞きなれない人には反対の意味に捉える方も多いと聞きます。聞くところによると戦国時代、防諜の一端として敵を混乱させようとして広まったようです。

 ここで私の自宅がある武川町の自慢を2つ、これが掲載される頃には既に散っていますが神代桜と真原(さねはら)の桜並木です。神代桜がある実相寺は自宅と同じ山高区にあり、季節になると家の前の交通量が跳ね上がります。庭の手入れをしていて道を聞かれることは数知れず、案内のパンフレットを作ろうと思ったこともしばしばで、一度はいきなり大型バスが家の前に横付けされ、バスガイドさんが出てきてトイレを貸してくれと言われたときはびっくりしました。我が家のトイレで渋滞の列を見たのは後にも先にも、これ一回きりでしょう。

 さて神代桜ですが日本三大桜の1つであり、樹齢は2000年、日本武尊が東征の際に植えたと伝えられており、その根回りは13.5mにも及びます。13世紀ごろには日蓮上人が樹勢が衰えているのを見て回復を祈り、再生させたと伝えられ“妙法桜”とも言われております。大正11年には日本最古、最大の桜として国の天然記念物にも指定されています。また平成20年には神代桜の種子が国際宇宙ステーション“きぼう”に8か月半滞在し、そのうちの1つが宇宙神代桜として実相寺に植えられ、平成29年より実相寺の宇宙神代桜から生まれた2代目が東日本大震災の被災各地にきぼうの桜として植樹されています。

 また、神代桜満開後、通常1週間程度で甲斐駒ケ岳を背景にソメイヨシノ200本、750mに渡る真原の桜並木が満開を迎えます。運が良ければ日本最古、最大の桜と大自然の中の桜並木を同時に満喫できます。(今年は真原桜並木の開花が遅れタイミングが合いませんでした。その代わり、雪の中の神代桜が鑑賞できました。)

 そうそう、この時期、戦国絵巻を再現する信玄公まつり武田軍団出陣(鎧武者数で世界一ギネス認定)も甲府駅前周辺を会場に盛大に開催されます。来年の春には昼は日本最古の桜、夕は勇壮な戦国時代に浸り、過去に想いを馳せてみませんか。

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

〜私の自由帳〜

  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved