MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>活動紹介>環境委員会見学会報告

環境委員会見学会報告

2019-12-05

環境委員会では、11月28日(木)・29日(金)の2日間に渡り、施設見学会を実施しました。

 

期 日

2019年11月28日(木)~29日(金)

 

参加者

11月28日=10名(事務局1名含む)、11月29日=9名(同)

 

見学先

11月28日=横浜市北部汚泥資源化センター

下水処理の過程で生じる汚泥を建設材料等の資源にしたり、汚泥から発生するガスをエネルギーとして利用したりするための施設です。約370万人が住む横浜市には11箇所の水再生センターがあり、そこで発生する汚泥が北部と南部の2か所の資源化センターに送られてくるとのこと。

当日はあいにくの雨でしたが、広大な敷地内をくまなくご案内いただき、下水を浄化する工程やガス発電の施設を見学させていただきました。

 

11月29日=ウェステックかながわ

2日目に訪れたのは、廃棄物処理からサーマルリサイクル発電を行う「ウェステックかながわ」。川崎市の工業地帯に位置し、株式会社クレハ環境により運営されています。

神奈川県と近隣都県から運ばれてくる産業廃棄物の搬入から分別・破砕の工程を見学させていただき、分別後の廃棄物を焼却する際の排熱を利用した発電のしくみを丁寧にご説明いただきました。

見学時は異臭がすることもなく、非常に清潔に管理運営されているのが印象的でした。

今回見学させていただいた横浜市北部汚泥資源化センターの皆様、ウェステックかながわの皆様にはこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

活動紹介

  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved