MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>環境について>環境関連情報>化学物質規制・管理>第26次REACH規則SVHC候補物質が追加 #22

第26次REACH規則SVHC候補物質が追加 #22

2022-02-14

~SVHC候補物質として4物質(群)が追加され223物質に~

1. はじめに

ECHA(欧州化学品庁)は2022年1月17日付けで、“Candidate List of substances of very high concern for Authorisation”(高い懸念のある認可対象候補物質「SVHC候補物質」)を更新し、新たに3物質+1物質群を追加しました。これにより、2022年1月17日現在、SVHC候補物質は223物質(群)となりました。

2. 第26次REACH規則の新規追加SVHC候補物質

今回追加されたSVHC候補物質は以下のとおりです。

2-1. Tris (2-methoxyethoxy) vinylsilane

和名 [トリス(2-メトキシエトキシ)](ビニル)シラン
CAS RN 1067-53-4
収載理由 生殖毒性(第57c条)
主な用途など シランカップリング剤(シリコン系オイル、グリスなど製造時に使用)
関連法令・規制 化審法:既存化学物質、米国=TSCAインベントリ収載物質(ACTIVE)、韓国=化評法(K-REACH):既存化学物質、台湾=TCCSCA/OSHA:既存化学物質
(出典:製品評価技術基盤機構NITE 化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP))
構造式
(出典:ECHA)

https://www.chemical-substance.com/img/26-4.png

 

2-2. S-(tricyclo(5.2.1.0’2,6)deca-3-en-8(or 9)-yl O-(isopropyl or isobutyl or 2-ethylhexyl) O-(isopropyl or isobutyl or 2-ethylhexyl) phosphorodithioate X4261
和名 S-(トリシクロ(5.2.1.0’2,6)デカ-3-エン-8(または9)-イルO-(イソプロピルまたはイソブチルまたは2-エチルヘキシル)O-(イソプロピルまたはイソブチルまたは2-エチルヘキシル)ホスホロジチオエート
CAS RN 255881-94-8
収載理由 PBT(第57d条)
主な用途など 機械や車両の潤滑剤、グリース(出典:ECHA)
関連法令・規制 台湾=TCCSCA/OSHA:既存化学物質
構造式
(出典:ECHA その他の異性体は左記ECHAリンク参照)

グラフ  低い精度で自動的に生成された説明

2-3. 6,6′-di-tert-butyl-2,2′-methylenedi-p-cresol
和名 6,6′-ジ-tert-ブチル-2,2′-メチレンジ-p-クレゾール
CAS RN 119-47-1
収載理由 生殖毒性(第57c条)
主な用途など ゴムおよび非ゴムポリマー(PC32)の配合、液体潤滑剤混合物の配合、タイヤ製造用液体ゴムに多用(出典:ECHA)
構造式
(出典:ECHA)

ダイアグラム, 概略図  自動的に生成された説明

2-4. (±)-1,7,7-trimethyl-3-[(4-methylphenyl) methylene]bicyclo[2.2.1]heptan-2-one covering any of the individual isomers and/or combinations thereof (4-MBC)
和名 (±)-1,7,7-トリメチル-3-[(4-メチルフェニル)メチレン]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オン
CAS RN なし
収載理由 内分泌かく乱物質(第57条(f)-人間の健康)
主な用途など 固形化粧品配合剤、日焼け止め剤、紫外線吸収剤
備考 樟脳由来の日焼け止め剤として広く使用されて来た物質。近年、内分泌かく乱物質、甲状腺機能低下症が有ることが判明。カナダでは使用が承認されていますが、米国では食品医薬品局によって使用が承認されておらず、日本でもデンマークでも許可されていません。
構造式
(出典:ECHA)

ダイアグラム  自動的に生成された説明

2-4の例1 (3E)-1,7,7-trimethyl-3-(4-methylbenzylidene)bicyclo[2.2.1]heptan-2-one
和名 (3E)-1,7,7-トリメチル-3-(4-メチルベンジリデン)ビシクロ[2.2.1]ヘプタノン-2-オン
CAS RN 1782069-81-1

2-4の例2 (1R,3E,4S)-1,7,7-trimethyl-3-(4- methylbenzylidene)bicyclo[2.2.1]heptan-2-one
和名 (1R、3E、4S)-1,7,7-トリメチル-3-(4-メチルベンジリデン)ビシクロ[2.2.1]ヘプタノン-2-オン <別名>エンザカメン,(+)-
CAS RN 95342-41-9
主な用途など エンザカメン:UV、特にUV B放射から皮膚を保護する能力のために化粧品業界で使用されている有機性カンファー誘導体です。(出典:ウィキペデイア)

2-4の例3 (1S,3Z,4R)-1,7,7-trimethyl-3-(4-methylbenzylidene)bicyclo[2.2.1]heptan-2-one
和名 (1S、3Z、4R)-1,7,7-トリメチル-3-(4-メチルベンジリデン)ビシクロ[2.2.1]ヘプタノン-2-オン
CAS RN 852541-25-4

2-4の例4 (±)-1,7,7-trimethyl-3-[(4-methylphenyl)methylene]bicyclo[2.2.1]heptan-2-one
和名 (±)-1,7,7-トリメチル-3-[(4-メチルフェニル)メチレン]ビシクロ[2.2.1]ヘプタノン-2-オン <別名:エンザカメン[USAN:USP:INN]>
CAS RN 36861-47-9
主な用途など 日焼け止め(紫外線吸収剤)(出典:NIH米国国立衛生研究所)
関連法令・規制 米国=TSCA:インベントリ収載、台湾=TCCSCA/OSHA:既存化学物質
構造式
(出典:NIH米国国立衛生研究所)

ダイアグラム が含まれている画像  自動的に生成された説明

2-4の例5 (1R,4S)-1,7,7-trimethyl-3-(4-methylbenzylidene)bicyclo[2.2.1]heptan-2-one
和名 (1R、4S)-1,7,7-トリメチル-3-(4-メチルベンジリデン)ビシクロ[2.2.1]ヘプタノン-2-オン
CAS RN 741687-98-9

2-4の例6 (1S,3E,4R)-1,7,7-trimethyl-3-(4- methylbenzylidene)bicyclo[2.2.1]heptan-2-one
和名 (1S、3E、4R)-1,7,7-トリメチル-3-(4-メチルベンジリデン)ビシクロ[2.2.1]ヘプタノン-2-オン <別名>エンザカメン、(-)
CAS RN 852541-30-1
主な用途など 日焼け防止剤、紫外線吸収剤
構造式
(出典:NIH米国国立衛生研究所)

2-4の例7 (1R,3Z,4S)-1,7,7-trimethyl-3-(4- methylbenzylidene)bicyclo[2.2.1]heptan-2-one
和名 (1R、3Z、4S)-1,7,7-トリメチル-3-(4-メチルベンジリデン)ビシクロ[2.2.1]ヘプタノン-2-オン
CAS RN 852541-21-0

3. 解説・まとめ

(1)2-1のtris(2-methoxyethoxy)vinylsilaneは一般に「シランカップリング剤」と呼ばれる物質で、シリコングリスやシリコンオイル製造に使用され、無機物と有機物を結合する場合に使用される。最終的なシリコングリス、シリコンオイルに毒性は無いが、未反応で残存する可能性はあるのでメーカーに要確認。


図1 シランカップリング剤模式図(筆者作成)

(2)2-2.のS-(tricyclo(5.2.1.0’2,6)deca-3-en-8(or 9)-yl O-(isopropyl or isobutyl or 2-ethylhexyl) O-(isopropyl or isobutyl or 2-ethylhexyl) phosphorodithioate X4261は機械や車両の潤滑剤、グリスに使用。いくつかの異性体が存在するので、メーカーに非含有を要確認。
(3)2-3の6,6′-di-tert-butyl-2,2′-methylenedi-p-cresolはゴムやプラスチックに配合される潤滑剤。主にタイヤに多く使われていた。バタフライバルブのシートなど摺動性を有するゴム部品ではメーカーに非含有を要確認。
(4)2-4の(3E)-1,7,7-trimethyl-3-(4-methylbenzylidene)bicyclo[2.2.1]heptan-2-oneは紫外線吸収剤で種々の異性体が存在するが、多くは「日焼け止め」として化粧品に配合されてきた。

引用・参考資料

  • Candidate List of substances of very high concern for Authorisation (ECHA、2022年1月17日アクセス)
  • ANNEX XV Report “Tris(2-methoxyethoxy)vinylsilane” (ECHA)
  • ANNEX XV Report”Substance Name : S-(tricyclo[5.2.1.02,6]deca-3-en-8(or 9)-yl) O-(isopropyl or isobutyl or 2-ethylhexyl) O-(isopropyl or isobutyl or 2-ethylhexyl) phosphorodithioate” (ECHA)
  • ANNEX XV Report “6,6′-di-tert-butyl-2,2′-methylenedi-p-cresol” (ECHA)
  • ANNEX XV Report “(±)-1,7,7-trimethyl-3-[(4 methylphenyl)methylene] bicyclo[2.2.1]heptan-2-one covering any of the individual isomers and/or combinations thereof (4-MBC)” (ECHA)
  • NITE 化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP) (独立行政法人 製品評価技術基盤機構)

注意

  • 無断で本情報を二次使用すること及び転載することを禁じます。
  • 本情報は不確実な情報が含まれる可能性がありますので、本情報を利用される場合は参考文献及び引用先の情報も合わせてご覧のうえ、自己の責任において判断をお願いします。
  • 英文による引用・参考資料部分においては、英語の専門家でない筆者が仮和訳していますので、本情報を重要な場面で利用される場合は、引用先の原文を参考に自己責任にて判断願います。
  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

化学物質規制・管理(環境関連情報)

  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 2007
  • 2006
  • 2005
  • 2004
  • 2003
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved