MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>環境について>環境関連情報>化学物質規制・管理>REACH規則附属書XIV(認可対象物質リスト)が更新

REACH規則附属書XIV(認可対象物質リスト)が更新

2020-03-18

~11物質が追加され43物質が54物質に~

はじめに

ECHA(欧州化学品庁)は2017年6月19日以来3年振りに、REACH規則の附属書XIV(Authorisation List: 認可対象物質リスト)を更新しました。今回の更新では2020年2月6日付のEU官報新規(EU)2020/171により11物質を追加し合計54物質となったことを公布しました。

本コラムではこれまで、附属書XIVへの収載勧告を受けた「Candidate List of substances of very high concern for Authorisation: 高懸念物質(SVHC)候補リスト」について逐次報告してきていますが、今回はこの高懸念物質候補リストから正式に附属書XIV(認可対象物質リスト)に登録される物質について情報を提供します。

REACH規則附属書XIV(認可対象物質リスト)

44 物質名 英名 1,2-Benzenedicarboxylic acid, dihexyl ester, branched and linear
和名 ・1,2-ベンゼンジカルボン酸、ジヘキシルエステル、分岐および直鎖
・ジヘキシル(分枝、直鎖)=フタラート
CAS番号 68515-50-4
第57条で言及されている固有の性質 生殖毒性(カテゴリー1B)
主な用途など 可塑剤
認可申請期限(Latest application date) 2021年8月27日(*)
日没日(Sunset date) 2023年2月27日(**)
備 考 米国:有害物質規制法(TSCA)インベントリー物質
韓国:化評法( K-REACH)/化管法:有害化学物質、重点管理物質
韓国:化評法( K-REACH): 既存化学物質
45 物質名 英名 Dihexyl phthalate
和名 ・フタル酸ジヘキシル
・ジヘキサン-1-イル=フタラート
CAS番号 84-75-3
第57条で言及されている固有の性質 生殖毒性(カテゴリー1B)
主な用途など 可塑剤
認可申請期限(Latest application date) 2021年8月27日(*)
日没日(Sunset date) 2023年2月27日(**)
備 考 化審法:既存化学物質
米国:有害物質規制法(TSCA)インベントリー収載物質
韓国:化評法( K-REACH): 既存化学物質 
台湾:TCCSCA:毒性化学物質
46 物質名 英名 1,2-benzenedicarboxylic acid, di-C6-10-alkyl esters; 1,2- benzenedicarboxylic acid, mixed decyl and hexyl and octyl diesters with ≥ 0,3 % of dihexyl phthalate
和名 1,2-ベンゼンジカルボン酸、ジ-C6-10-アルキルエステル
NITE呼称:(ジアルキル(C=6~10)=フタラート)
1,2-ベンゼンジカルボン酸、≧0.3%のフタル酸ジヘキシルを含む混合デシルおよびヘキシルおよびオクチルジエステル
(NITE呼称:フタル酸のデシル=ヘキシル=オクチル混合ジエステル)
CAS番号 68515-51-5; 68648-93-1
第57条で言及されている固有の性質 生殖毒性(カテゴリー1B)
主な用途など 潤滑油や接着剤
認可申請期限(Latest application date) 2021年8月27日(*)
日没日(Sunset date) 2023年2月27日(**)
備 考 米国:有害物質規制法(TSCA)インベントリー物質
韓国:化評法( K-REACH)/化管法:有害化学物質、重点管理物質
韓国:化評法( K-REACH):その他
47 物質名 英名 Trixylyl phosphate
和名 ・リン酸トリキシリル
・NITE呼称:トリス(ジメチルフェニル)=ホスファート
CAS番号 25155-23-1
第57条で言及されている固有の性質 生殖毒性(カテゴリー1B)
主な用途など 難燃剤、可塑剤、油圧作動油
認可申請期限(Latest application date) 2021年11月27日(*)
日没日(Sunset date) 2023年5月27日(**)
備 考 化審法:既存化学物質
米国:有害物質規制法(TSCA)インベントリー物質
韓国:化評法( K-REACH)/化管法:有害化学物質、重点管理物質
韓国:化評法( K-REACH): 既存化学物質
48 物質名 英名 Sodium perborate; perboric acid, sodium salt
和名 過ホウ酸ナトリウム; 過ホウ酸、ナトリウム塩
CAS番号 (-)
筆者注)
過ホウ酸は種々の形でナトリウムとの塩を作り、また色々な形で結晶化して結晶水を含むため、CAS番号が多過ぎて省略されています。
第57条で言及されている固有の性質 生殖毒性(カテゴリー1B)
主な用途など 織物用漂白剤、洗剤、口内洗浄液の成分、実験用試薬、コールドパーマの中和剤、電気めっき剤、殺菌剤、消臭剤、バット染色の顕色剤、防腐剤、染色助剤,医薬部外品原料など
認可申請期限(Latest application date) 2021年11月27日(*)
日没日(Sunset date) 2023年5月27日(**)
備 考 化審法:既存化学物質
化管法:第一種
大気汚染防止法
水質汚濁防止法
国連:危険物リスト
米国:有害物質規制法(TSCA)インベントリー物質
中国:危険化学品目録(2015版)
韓国:化評法( K-REACH)/化管法:有害化学物質、重点管理物質
韓国:化評法( K-REACH): 既存化学物質
OECD:高生産量化学物質
49 物質名 英名 Sodium peroxometaborate
和名 過ホウ酸ナトリウム
CAS番号 7632-04-4
第57条で言及されている固有の性質 生殖毒性(カテゴリー1B)
主な用途など 酸化漂白剤,洗浄消毒剤,防腐剤,染色助剤,医薬部外品原料
認可申請期限(Latest application date) 2021年11月27日(*)
日没日(Sunset date) 2023年5月27日(**)
備 考 化審法:既存化学物質
化管法:第一種
大気汚染防止法:有害大気汚染物質
水質汚濁防止法:有害物質
土壌汚染対策法:第2種特定有害物質
米国:有害物質規制法(TSCA)インベントリー物質
中国:危険化学品目録(2015版)
韓国:化評法( K-REACH)/化管法:有害化学物質、重点管理物質
韓国:化評法( K-REACH): 既存化学物質
OECD:高生産量化学物質
50 物質名 英名 5-sec-butyl-2-(2,4-dimethylcyclohex-3-en-1-yl)-5-methyl-1,3-dioxane [1], 5-sec-butyl-2-(4,6-dimethylcyclohex-3-en-1-yl)- 5-methyl-1,3 -dioxane [2] [covering any of the individual stereoisomers of [1] and [2] or any combination thereof]
和名 5-sec-ブチル-2-(2,4-ジメチルシクロヘキサ-3-エン-1-イル)-5-メチル-1,3-ジオキサン[1]、5-sec-ブチル-2-(4,6-ジメチルシクロヘキサ-3-エン-1-イル)-5-メチル-1,3-ジオキサン[2] [[1]および[2]の個々の立体異性体のいずれか、またはそれらの組み合わせをカバー]
CAS番号 (-)
第57条で言及されている固有の性質 vPvB
主な用途など 不明
訳者注)ECHA Annex XV report (dossier) において「利用に関する情報は秘密である。従って、用途情報は提供できない」と記載されています。別途の調査においても、用途はわかりませんでした。
認可申請期限(Latest application date) 2022年2月27日(*)
日没日(Sunset date) 2023年8月27日(**)
備 考 不明
51 物質名 英名 2-(2H-benzotriazol-2-yl)-4,6-ditertpentylphenol (UV-328)
和名 2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ジtertペンチルフェノール(UV-328)
CAS番号 25973-55-1
第57条で言及されている固有の性質 PBT、vPvB
主な用途など ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
認可申請期限(Latest application date) 2022年5月27日
日没日(Sunset date) 2023年11月27日
備 考 化審法:既存化学物質
水質汚濁防止法対象物質
米国:有害物質規制法(TSCA)インベントリー物質
韓国:化評法( K-REACH): 既存化学物質
台湾:TCCSCA:標準登録既存化学物質
52 物質名 英名 2,4-di-tert-butyl-6-(5-chlorobenzotriazol-2-yl)phenol (UV-327)
和名 ・2,4-ジ-tert-ブチル-6-(5-クロロベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール(UV-327)
・2,4-ジ-tert-ブチル-6-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾ-ル-2-イル)フェノール(UV-327)
CAS番号 3864-99-1
第57条で言及されている固有の性質 vPvB
主な用途など 紫外線吸収剤
認可申請期限(Latest application date) 2022年5月27日
日没日(Sunset date) 2023年11月27日
備 考 化審法:監視化学物質
化審法:既存化学物質
水質汚濁防止法:指定物質
米国:有害物質規制法(TSCA)インベントリー物質
韓国:化評法( K-REACH): 既存化学物質
53 物質名 英名 2-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-(tert-butyl)-6-(sec-butyl)phenol (UV-350)
和名 ・2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(tert-ブチル)-6-(sec-ブチル)フェノール(UV-350)
・2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)6-sec-ブチル-4-tert-ブチルフェノール(UV-350)
CAS番号 36437-37-3
第57条で言及されている固有の性質 vPvB
主な用途など 紫外線吸収剤
認可申請期限(Latest application date) 2022年5月27日
日没日(Sunset date) 2023年11月27日
備 考 化審法:監視化学物質
化審法:既存化学物質
水質汚濁防止法:指定物質
米国:有害物質規制法(TSCA)インベントリー物質
韓国:化評法( K-REACH): 既存化学物質
54 物質名 英名 2-benzotriazol-2-yl-4,6-di-tert-butylphenol (UV-320)
和名 ・2-ベンゾトリアゾール-2-イル-4,6-ジ-tert-ブチルフェノール
(UV-320)
・2-(2H-1,2,3-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ジ-tert-ブチルフェノール(UV-320)
CAS番号 3846-71-7
第57条で言及されている固有の性質 PBT、vPvB
主な用途など 紫外線吸収剤
認可申請期限(Latest application date) 2022年5月27日
日没日(Sunset date) 2023年11月27日
備 考 化審法:第一種特定化学物質
化審法:既存化学物質
水質汚濁防止法:指定物質
米国:有害物質規制法(TSCA)インベントリー物質
韓国:化評法( K-REACH): 既存化学物質

注) 表中の左列番号は附属書XIVにおけるエントリー番号。エントリーNo.48は「過ホウ酸」、及び、そのナトリウム塩類として定義される化合物群を指定。エントリーNo.49はCAS番号7632-04-4による「過ホウ酸ナトリウム無水物」であり、実際にはエントリーNo.49はNo.48に包含されると解釈される物質。
(*) 2021年9月1日、その物質のエントリーNoに示された日没日より前に生産が中止された、または中止される予定の物品または複合製品の修理のための物品または複合製品としてのスペアパーツの生産における物質の使用、その物質がそれらの物品または複合製品の生産に使用され、これらがそのスペアパーツなしで意図したとおりに機能できず、スペアパーツがその物質なしで、および物質の使用のために(単独でまたは混合物)そのような物品または複合製品の修理のために、その物質自体または混合物がそれらの物品または複合製品の製造に使用され、その物質を使用しない限り修理できない
(**) 2023年3月1日、その物質のエントリーNoに示された日没日より前に生産が中止された、または中止される予定の物品または複合製品の修理のための物品または複合製品としてのスペアパーツの生産における物質の使用その物質がそれらの物品または複雑な製品の製造に使用され、これらがスペアパーツなしでは意図したとおりに機能せず、スペアパーツはその物質なしで、および物質の使用のために(単独でまたは混合物で)製造できない場合)そのような物品または複合製品の修理のために、その物質自体または混合物がそれらの物品または複合製品の製造に使用され、その物質を使用しない限り修理できない場合

まとめ

ECHAは2020年2月6日付けのEU官報によって、エントリーNo.44からN0.54までの11物質について最終申請日(Latest application date)、認可対象物質(Sunset date)を設定して、附属書XIVの「認可対象物質」に追加したことを公示しました。この規則は2020年2月27日より発効します。

引用・参考資料

  • Commission Regulation (EU) 2020/171 of 6 February 2020 amending Annex XIV to Regulation (EC) No 1907/2006 of the European Parliament and of the Council concerning the Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals (REACH) (Text with EEA relevance) (EU官報、2020年2月6日)
  • REACH規則附属書XIV(認可対象物質リスト)が更新~12物質が追加43物質に~ (日本バルブ工業会、2017年7月26日)
  • NITE 化学物質総合情報提供システム (製品評価技術基盤機構)

注意

  • 無断で本情報を二次使用すること及び転載することを禁じます。
  • 本情報は不確実な情報が含まれる可能性がありますので、本情報を利用される場合は参考文献及び引用先の情報も合わせてご覧のうえ、自己の責任において判断をお願いします。
  • 英文による引用・参考資料部分においては、英語の専門家でない筆者が仮和訳していますので、本情報を重要な場面で利用される場合は、引用先の原文を参考に自己責任にて判断願います。
  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

化学物質規制・管理(環境関連情報)

  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 2007
  • 2006
  • 2005
  • 2004
  • 2003
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved