MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>〜私の自由帳〜>久我 達弘 (一社)日本バルブ工業会
 給水栓標準化小委員会 主査

久我 達弘 (一社)日本バルブ工業会
 給水栓標準化小委員会 主査

「~台湾の親日について~」

2021-11-01

 

皆様こんにちは、TOTO(株)の久我と申します。
私は給水栓標準化小委員会の主査を務めさせて頂いております。
早いものでこの委員会に参加し始めて今年で6年目になります。
さて、私は2010年4月から2013年3月まで台湾に赴任しておりました。よく台湾は親日と言われておりますが、私が赴任中、特に親日と感じたことについてお話しさせて頂きます。

最初の出来事は2011年3月11日に発生しました東日本大震災の際です。ちょうどその日は週末で新商品のアフターサービス研修を日本から技術者を呼んで行っていました。午後、ローカル(台湾東陶のご長老)より私の携帯に『久我さん、日本大丈夫か』との一報が入りました。そのころはYahooのHPではずっと東京湾のコンビナートからの火災の様子しか分かりませんでした。帰宅後、日本のTVをつけてとても驚愕しました。あの凄まじい光景が目に入ってきました。その日の夜中はずっとTVに見入っていました。

それから数日後、私一人でMRT(日本でいう地下鉄)に乗っていると真向かいに女子高生2人が座り、何やら私の方をちらちら見ています。私はずっと下を向いていたのですが突然、私の前に来て『日本、大丈夫ですか?』と日本語で優しく声をかけて頂きました。私は変に絡まれてはいけないという気持ちもあった為、下を向いていたのですが、まさかこのようなお言葉を頂くとは夢にも思ってなく、本当、目頭を熱くして『ありがとうございます』と丁重にお礼しました。その他にも多くの心配する声を皆さんから頂戴いたしました。
報道でも流れておりましたが東日本大震災への台湾からの義援金は200億円以上で、本当に感謝しかございません。

また、新商品が出るたびに販売代理店に説明のため、訪問した際のことです。
どこの代理店からも開口一番聞かれることがあります。それは、『原産地』です。
『made in japan』ですと本当に喜んで頂けますが、これが『大陸』[台湾では中国のことを大陸(ダールー)と言います]ですと『大陸 不 喜欢』と言われなかなか受け入れてもらえずとても苦労しておりました。

その代理店の皆さんを集めて行う代理店会議での出来事です。夜の親睦会に出向くため、私とローカル二人が路上で手を上げてタクシーに乗り会場に行きました。会食の席に座った瞬間、ある大事なことに気付きました。それは、私のキャリーバックをタクシーのトランクに入れ、取り忘れたことです。しかもキャリーバックの中にはとても重要な会社の備品が入っているのです。事の重大さに気付いた私は即、ローカルにその旨を伝え捜索してもらうようお願いしました。

それから数十分経ってどのような状況になっているかローカルに確認すると『久我さん、心配しないで!今、ラジオで探してもらっているから。』、私は今時、タクシーの方がラジオを聴いているの?真剣に探してくれているの?と半信半疑でしたが約1時間半後、無事、私の手元に戻ってきました。ラジオで見つかったかどうかは不明でしたが九死に一生を得た気持ちでした。このように台湾の方々は本当に親身になって対応して頂けます。写真は手元に戻ってきて絶好調の私です。

お伝えしたいことは山ほどありますが、このへんにしておき、観光やグルメについて簡単に触れておきます。

台湾といえば象徴的なシンボルタワー 台北101があります。このタワーは年末になるとカウントダウンが開催され、花火がタワーから打ち上げられます。一度、家族と一緒に見に行きましたがタワーから打ち上げられる花火は壮大でした。

また、グルメもとても美味しく小籠包の鼎泰豐(ディンタイフォン)や、安いB級グルメが味わえる夜市(イエスー)があります。夜市は散策しながら歩いていると急に臭い匂いがしてきます。そう、世界でも有名な『臭豆腐(チョウドウフ)』です。私も2回ほど食べました(食べさせられた?)が口に入れるとそんなに匂わず食べられました。
その他、南国の高雄では海鮮料理が豊富で大トロ・中トロの厚切りを4、5切れ食べるともう腹一杯になります。
また、5月から7月にかけては、マンゴーの季節になります。ローカルのスーパーに行くと200円から300円程度で購入できます。新鮮で甘く身もしっかりしていてとても美味しいです。この時期になると朝の朝食にいつも食べていました。

 

このように台湾は親日で観光スポットや美味しいグルメもたくさんあります。
昨年、旅行に旅立つ予定でしたがコロナの影響で出来なくなりました。コロナ明けには旅立つ予定です。皆様も機会がありましたら一度、台湾旅行をどうぞ!

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

〜私の自由帳〜

  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved