ECHA(欧州化学品庁)は5種類(群)の物質について、生殖毒性、発がん性、または内分泌かく乱性があり非常に懸念される物質として特定されたとして、EU委員会に対して、REACH規則附属書XIV(認可対象物質)リストに追加するように勧告していましたが、認可リスト(REACH規則 の附属書 XIV)の改正が、2022年4 月 11 日付けのEU 官報に掲載されました。
今回追加された物質の主な用途は、例えば燃料添加剤、インクの調合、潤滑剤、および、ポリマーの製造における安定剤などに使用されますが、詳細は以下の表1に示します。
55 |
物質名 |
英名 |
Tetraethyllead |
和名 |
テトラエチル鉛 |
CAS RN |
78-00-2 |
構造式(出典:ECHA) |
 |
第57条で言及されている固有の性質 |
第57条(c) 生殖毒性 |
主な用途 |
自動車サスペンションの作動液、モーター オイルの潤滑剤、ブレーキ液、旧ガソリン添加アンチノック剤
出典:ECHA、ほか |
認可申請期限(Latest application date) |
2023年11月1日 |
日没日(Sunset date) |
2025年5月1日 |
備考
情報源:NITE-CHRIP(化学物質総合情報提供システム) |
化管法 (特定第一種)
安衛法対象物質(名称公表化学物質、四アルキル鉛中毒予防規則)
毒物及び劇物取締法対象物質
REACH第8次SVHC
国連危険物質リスト収載
ロッテルダム条約対象物質
米国:TSCAインベントリ収載物質(Flag“TP”)
中国:危険化学品目録 (劇毒物)
韓国:化評法( K-REACH) 有毒物質、重点管理物質
その他 |
56 |
物質名 |
英名 |
4,4′-bis(dimethylamino)-4”-(methylamino)trityl alcohol |
和名 |
ビス[4-(ジメチルアミノ)フェニル][4-(メチルアミノ)フェニル]メタノール |
CAS RN |
561-41-1 |
構造式(出典:ECHA) |
 |
第57条で言及されている固有の性質 |
第57条(a) 発がん性 |
主な用途 |
情報なし(ECHA)
印刷用インク(現在使用例なし) |
認可申請期限(Latest application date) |
2023年11月1日 |
日没日(Sunset date) |
2025年5 月1日 |
情報提供 NITE-CHRIP(化学物質総合情報提供システム) |
化審法:既存化学物質
REACH第7次SVHC
韓国:化評法(K-REACH) 重点管理物質
台湾:TCCSCA/OSHA:既存化学物質 |
57 |
物質名 |
英名 |
Reaction products of 1,3,4-thiadiazolidine-2,5-dithione, formaldehyde and 4-heptylphenol, branched and linear (RP-HP)
with ≥0.1% w/w 4-heptylphenol, branched and linear (4-HPbl) |
和名 |
1,3,4-チアジアゾリジン-2,5-ジチオン、ホルムアルデヒド、および 4-ヘプチルフェノールの分岐および直鎖 (RP-HP) の反応生成物
≥0.1% w/w 4-ヘプチルフェノール、分岐および直鎖 (4-HPbl) |
CAS RN |
物質定義物質群のためなし |
第57条で言及されている固有の性質 |
第57条(f)-(環境)内分泌攪乱特性 |
主な用途 |
情報なし(ECHA、その他) |
認可申請期限(Latest application date) |
2023年11月1日 |
日没日(Sunset date) |
2025年5月1日 |
備考 |
REACH第18次SVHC |
57
例1 |
物質名 |
英名 |
Formaldehyde, reaction products with phenol heptyl derivs. and 1,3,4-thiadiazolidine-2,5-dithione |
和名 |
ホルムアルデヒド、フェノールヘプチル誘導体との反応生成物。 および 1,3,4-チアジアゾリジン-2,5-ジチオン |
CAS RN |
1471311-26-8 |
第57条で言及されている固有の性質 |
第57条(f)-(環境)内分泌攪乱特性 |
主な用途 |
情報なし(ECHA、その他) |
認可申請期限(Latest application date) |
2023年11月1日 |
日没日(Sunset date) |
2025年5月1日 |
備考 |
REACH第18次SVHC |
57
例2 |
物質名 |
英名 |
Formaldehyde, reaction products with branched and linear heptylphenol, carbon disulfide and hydrazine |
和名 |
ホルムアルデヒド、分岐および直鎖ヘプチルフェノール、二硫化炭素およびヒドラジンとの反応生成物 |
CAS RN |
93925-00-9 |
第57条で言及されている固有の性質 |
第57条(f)-(環境)内分泌攪乱特性 |
主な用途 |
情報なし(ECHA、その他) |
認可申請期限(Latest application date) |
2023年11月1日 |
日没日(Sunset date) |
2025年5月1日 |
備考 |
REACH第18次SVHC |
58 |
物質名 |
英名 |
2-ethylhexyl10-ethyl-4,4-dioctyl-7-oxo-8-oxa-3,5-dithia-4-stannatetradecanoate |
和名 |
ビス(2-エチルヘキサン-1-イル)=2,2’-[(ジオクタン-1-イルスタンナンジイル)ビス(スルファンジイル)]ジアセタート |
CAS RN |
15571-58-1 |
構造式(出典:ECHA) |
 |
第57条で言及されている固有の性質 |
第57条(c)生殖毒性 |
主な用途 |
情報なし(ECHA、その他) |
認可申請期限(Latest application date) |
2023年11月1日 |
日没日(Sunset date) |
2025年5月1日 |
情報提供:NITE-CHRIP(化学物質総合情報提供システム) |
化審法:既存化学物質
化管法:第一種
安衛法:ラベル表示
食品衛生法:規格基準告示別表第1第2表 添加剤
REACH第12次SVHC
米国:TSCAインベントリ、flagなし |
59 |
物質名 |
英名 |
Reaction mass of 2-ethylhexyl 10-ethyl-4,4-dioctyl-7-oxo-8- oxa -3,5-dithia-4-stannatetradecanoate and 2-ethylhexyl 10-ethyl -4-[[2-[(2-ethylhexyl)oxy]-2-oxoethyl]thio]-4-octyl-7-oxo-8-oxa-3,5-dithia-4-stannatetradecanoate (reaction mass of DOTE and MOTE) |
和名 |
2-エチルヘキシル, 10-エチル-4,4-ジオクチル-7-オキソ-8-オキサ-3,5-ジチア-4-スタンナテトラデカノネート【DOTE】
及び2-エチルヘキシル, 10-エチル-4-[[2-[ (2-エチルヘキシル) オキシ]-2-オキソエチル]チオ]-4-オクチル-7-オキソ-8-オキサ-3,5-ジチア-4-スタンナテトラデカノエート【MOTE】の反応生成物 |
CAS RN |
なし (EC No. 915-270-3) |
第57条で言及されている固有の性質 |
第57条(c)生殖毒性 |
主な用途 |
情報なし |
認可申請期限(Latest application date) |
2023年11月1日 |
日没日(Sunset date) |
2025年5月1日 |
備考 |
REACH第12次SVHC
その他(NITE-CHRIP(化学物質総合情報提供システム)) |
順調に推移すれば、2022年12月下旬頃に“Candidate List of substances of very high concern for Authorisation”に収載されると予想されますので、その時点で下記物質の詳細は、本コラムで紹介したいと思います。
和名 |
CAS RN |
主な用途 |
1,1′-[エタン-1,2-ジイルビスイソオキシ]ビス[2,4,6-トリブロモベンゼン] |
37853-59-1 |
ABS樹脂用難燃剤 |
2,2′,6,6′-テトラブロモ-4,4′-イソプロピリデンジフェノール |
79-94-7 |
難燃剤 |
4,4′-スルホニルジフェノール |
80-09-1 |
難燃剤、染色助剤、写真用カプラー原料 |
メタホウ酸バリウム |
13701-59-2 |
難燃剤、防カビ剤、防錆用塗料 |
テトラブロモフタル酸ビス(2-エチルヘキシル) (個々の異性体および/またはその組み合わせのいずれかをカバーしたもの) |
なし |
|
イソブチル=4-ヒドロキシベンゾアート
(または、p-オキシ安息香酸イソブチル) |
4247-02-3 |
化粧品・医薬・食品などの防カビ剤、保存料 |
メラミン(モノマー) |
108-78-1 |
メラミン樹脂・接着剤・医薬原料 |
パーフルオロヘプタン酸およびその塩 |
なし |
|
2,2,3,3,5,5,6,6-オクタフルオロ-4-(1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン-2-イル)モルホリンと 2,2,3,3,5,5,6,6-オクタフルオロ-4-(ヘプタフルオロプロピル)モルホリンの反応生成物 |
なし |
|
(1)ECHA(欧州化学品庁)は2020年以来、REACH規則の附属書XIV(認可対象物質リスト)を改定し、5種(群)の物質を追加したことを2022年4月8日付け官報にて公告した。
(2)今回追加された物質は第7~18次SVHC候補物質よりピックアップされた。
(3)認可対象物質として決定される上記のように日没日(Sunset date)が設定される。日没日以降はECHAの認可を受けないと上市できなくなる。継続上市を希望する場合には上記認可申請期限(Latest application date)に認可申請する必要がある。認可の可否はECHAが行うが、決定が出されるまでは継続上市できる。
(4)適用除外はREACH規則第56条4項に示されている、植物保護製品、殺生物性製品、ガソリン及びディーゼル燃料の品質に係る自動車燃料、鉱物油製品の可動式又は固定式燃焼プラント、その他に適用される。
(5)今回認可対象となった5物質は用途例情報が少ないが、当工業会会員が影響を受ける物質はなさそう。
(6)2022年9月2日付けでSVHC候補物質として9物質(群)がEU委員会に提案され、同時にコンサルテーションとしてパブコメの募集が始まった。パブコメの期限は2022年10月17日。