MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>バルブフォト五七五コンテスト>第2回コンテスト入賞作品

第2回コンテスト入賞作品

第2回コンテスト入賞作品

最優秀作品
てあらい
第2回 最優秀作品
てあらいばみなでけんこうまもるんだ
てあらい
作品名
てあらい
作 者
荻野睦子 さん(神奈川県)

審査コメント ノロウィルスやインフルエンザの予防は手洗いから。 子供達の最高の笑顔をいつまでも、バルブが見守り続けます。

閉じる

てあらいばみなでけんこうまもるんだ

作品名
てあらい
作 者
荻野睦子 さん(神奈川県)

審査コメント ノロウィルスやインフルエンザの予防は手洗いから。 子供達の最高の笑顔をいつまでも、バルブが見守り続けます。

優秀作品賞
夕暮れに浮かぶシルエット
第2回 優秀作品賞
湖畔にてそっと佇み日を送る
夕暮れに浮かぶシルエット
作品名
夕暮れに浮かぶシルエット
作 者
渡瀬則彦 さん(静岡県)

審査コメント 夕日とバルブの組み合わせが美しい写真です。 構図を工夫することでバルブも絵になることがわかります。

閉じる

湖畔にてそっと佇み日を送る

作品名
夕暮れに浮かぶシルエット
作 者
渡瀬則彦 さん(静岡県)

審査コメント 夕日とバルブの組み合わせが美しい写真です。 構図を工夫することでバルブも絵になることがわかります。

好奇心
第2回 優秀作品賞
公園の蛇口気になる1歳児
好奇心
作品名
好奇心
作 者
増井典子 さん(北海道)

審査コメント 蛇口をひねれば、いつでもおいしい水が出るのは当たり前、と思ってしまいますが、 よくよく考えれば、けっこう不思議なことのような気がします。

閉じる

公園の蛇口気になる1歳児

作品名
好奇心
作 者
増井典子 さん(北海道)

審査コメント 蛇口をひねれば、いつでもおいしい水が出るのは当たり前、と思ってしまいますが、 よくよく考えれば、けっこう不思議なことのような気がします。

仲よしのバルブ達
第2回 優秀作品賞
三兄弟バルブにコック逃し弁
仲よしのバルブ達
作品名
仲よしのバルブ達
作 者
宮田憲雄 さん(広島県)

審査コメント それぞれ役割の違うバルブ達、毎日活躍している様子が良く表れています。

閉じる

三兄弟バルブにコック逃し弁

作品名
仲よしのバルブ達
作 者
宮田憲雄 さん(広島県)

審査コメント それぞれ役割の違うバルブ達、毎日活躍している様子が良く表れています。

入選
現代の明治用水
第2回 入選
人の道地面の下には水の道
現代の明治用水
作品名
現代の明治用水
作 者
鶴薗勝彦 さん(愛知県)

審査コメント 動物とバルブの関係が楽しい。 人だけでなく、動物の暮らしも支えるバルブでありたいものです。

閉じる

人の道地面の下には水の道

作品名
現代の明治用水
作 者
鶴薗勝彦 さん(愛知県)
オアシスへようこそ!
第2回 入選
また来たよ散歩途中の憩いの場
オアシスへようこそ!
作品名
オアシスへようこそ!
作 者
藤田実優 さん(愛知県)

審査コメント 動物とバルブの関係が楽しい。 人だけでなく、動物の暮らしも支えるバルブでありたいものです。

閉じる

また来たよ散歩途中の憩いの場

作品名
オアシスへようこそ!
作 者
藤田実優 さん(愛知県)
我が家の幸せの源 娘達の笑顔はきれいなお水が運んでくれます
第2回 入選
毎日の小さな幸せここにある
我が家の幸せの源 娘達の笑顔はきれいなお水が運んでくれます
作品名
我が家の幸せの源 娘達の笑顔はきれいなお水が運んでくれます
作 者
伊藤由果子 さん(愛知県)

審査コメント すずめを探すのに時間がかかりました。 たしかにバルブを見ている・・・ようですね。

閉じる

毎日の小さな幸せここにある

作品名
我が家の幸せの源 娘達の笑顔はきれいなお水が運んでくれます
作 者
伊藤由果子 さん(愛知県)
泥んこ大会の後始末
第2回 入選
そのへんで俺と替われや念入りも
泥んこ大会の後始末
作品名
泥んこ大会の後始末
作 者
吉原寿一 さん(岩手県)

審査コメント 泥んこ大会を給水車が応援している様子です。冷たい水が気持ち良さそうです。 でも、水の出しっ放しには気をつけましょう。

閉じる

そのへんで俺と替われや念入りも

作品名
泥んこ大会の後始末
作 者
吉原寿一 さん(岩手県)
熟練の技
第2回 入選
アナログの機関車動かすテクニック
熟練の技
作品名
熟練の技
作 者
長谷川悟 さん(滋賀県)

審査コメント 様々なバルブを操作し、アナログの機関車を動かす大変さが写真から伝わってきます。

閉じる

アナログの機関車動かすテクニック

作品名
熟練の技
作 者
長谷川悟 さん(滋賀県)

応募総数: 171名373作品
審  査: (社)日本バルブ工業会広報委員会
審査協力: 経済産業省製造産業局素形材産業室

【第2回コンテスト総評】

第1回コンテスト終了後に皆様から予想以上の反響とご好評をいただき、第2回目を開催することができました。応募総数は373作品。前回の2.5倍です。 ご応募いただいた方はもちろんのこと、このコンテストの存在を口コミで広めていただいた方にも、心から感謝申し上げます。 工場で作ったばかりのバルブは、時として武骨にも見えるのですが、皆様のおかげで、まったく違う表情を見せてくれました。 第3回も今年秋から募集開始の予定です。 多くの力作をお寄せいただけますよう、よろしくお願いいたします。

バルブフォト五七五コンテスト

  • 第12回コンテスト作品募集
  • 第12回コンテスト応募要項
  • 第12回コンテスト応募フォーム
  • 第12回コンテスト応募用紙
  • 第11回コンテスト入賞作品
  • 第10回コンテスト入賞作品
  • 第9回コンテスト入賞作品
  • 第8回コンテスト入賞作品
  • 第7回コンテスト入賞作品
  • 第6回コンテスト入賞作品
  • 第5回コンテスト入賞作品
  • 第4回コンテスト入賞作品
  • 第3回コンテスト入賞作品
  • 第2回コンテスト入賞作品
  • 第1回コンテスト入賞作品
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved