MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>バルブフォト五七五コンテスト>第5回コンテスト入賞作品

第5回コンテスト入賞作品

第5回コンテスト入賞作品

最優秀作品
東京水道発祥の地のレジェンド
第5回 最優秀作品
都水道発展支えた立役者
東京水道発祥の地のレジェンド
作品名
東京水道発祥の地のレジェンド
作 者
山木星 さん(東京都)

審査コメント
高層ビルが乱立する西新宿、かつては広大な淀橋浄水場でした。
こんな大きなバルブが設置されていました。
発展の象徴である都庁と、その発展の礎となったバルブが、見事に1枚に収まっています。

閉じる

都水道発展支えた立役者

作品名
東京水道発祥の地のレジェンド
作 者
山木星 さん(東京都)

審査コメント
高層ビルが乱立する西新宿、かつては広大な淀橋浄水場でした。
こんな大きなバルブが設置されていました。
発展の象徴である都庁と、その発展の礎となったバルブが、見事に1枚に収まっています。

広報委員長賞
思いやり
第5回 広報委員長賞
頑張った勲章落とす思いやり
思いやり
作品名
思いやり
作 者
バッタさん さん(新潟県)

村井米男広報委員長講評
初夏の頃、作業で泥んこになったお孫さんの手洗いを手伝う、
おじいさんの仕草と表情、ほのぼの感が最高です。
ゲート弁、水栓もうれしそう。川柳と写真もよくマッチしています。

閉じる

頑張った勲章落とす思いやり

作品名
思いやり
作 者
バッタさん さん(新潟県)

村井米男広報委員長講評
初夏の頃、作業で泥んこになったお孫さんの手洗いを手伝う、
おじいさんの仕草と表情、ほのぼの感が最高です。
ゲート弁、水栓もうれしそう。川柳と写真もよくマッチしています。

優秀作品賞
守り神
第5回 優秀作品賞
ありがとう世界遺産の守り神
守り神
作品名
守り神
作 者
長谷 利宏 さん(兵庫県)

審査コメント
姫路城内で写した作品。赤と白のコントラスト、背景に広がる青空がきれいです。
川柳もバルブの役割をよく表現しています。

閉じる

ありがとう世界遺産の守り神

作品名
守り神
作 者
長谷 利宏 さん(兵庫県)

審査コメント
姫路城内で写した作品。赤と白のコントラスト、背景に広がる青空がきれいです。
川柳もバルブの役割をよく表現しています。

KidZania東京にて
第5回 優秀作品賞
お仕事の体験未来に種を捲き
KidZania東京にて
作品名
KidZania東京にて
作 者
つるりん さん(愛知県)

審査コメント
バルブ業界の未来に期待を持たせてくれる作品です。
配管研修で、バルブの操作をよく覚え、緊急時対応をお願いします。

閉じる

お仕事の体験未来に種を捲き

作品名
KidZania東京にて
作 者
つるりん さん(愛知県)

審査コメント
バルブ業界の未来に期待を持たせてくれる作品です。
配管研修で、バルブの操作をよく覚え、緊急時対応をお願いします。

木の樽の酒造り
第5回 優秀作品賞
酒蔵のバルブは質を左右する
木の樽の酒造り
作品名
木の樽の酒造り
作 者
吉田 宏 さん(神奈川県)

審査コメント
高圧の蒸気配管でしょうか? 減圧弁が存在感を示しています。
酒ではなく、バルブを写真の主役としてくれた心意気がうれしい作品。

閉じる

酒蔵のバルブは質を左右する

作品名
木の樽の酒造り
作 者
吉田 宏 さん(神奈川県)

審査コメント
高圧の蒸気配管でしょうか?減圧弁が存在感を示しています。
酒ではなく、バルブを写真の主役としてくれた心意気がうれしい作品。

入選
船上のバルブ
第5回 入選
海上で輸送支えるバルブ群
船上のバルブ
作品名
船上のバルブ
作 者
ムイカイチ さん(広島県)

審査コメント
船の安全な運行を支えるバルブ群がお見事。
バルブの重要性が分る作品です。

閉じる

海上で輸送支えるバルブ群

作品名
船上のバルブ
作 者
ムイカイチ さん(広島県)
気持ちイー
第5回 入選
涼求めスプリンクラーとかけっこする
気持ちイー
作品名
気持ちイー
作 者
斎藤 雄宰睦 さん(岡山県)

審査コメント
躍動感に溢れ、写真から伝わる雰囲気がとても良い作品です。

閉じる

涼求めスプリンクラーとかけっこする

作品名
気持ちイー
作 者
斎藤 雄宰睦 さん(岡山県)
安全点検
第5回 入選
目と耳で機器の点検危機回避
安全点検
作品名
安全点検
作 者
柴山 洋 さん(神奈川県)

審査コメント
人の生活を守るバルブと、そのバルブを守る人。
どちらにも感謝。

閉じる

目と耳で機器の点検危機回避

作品名
安全点検
作 者
柴山 洋 さん(神奈川県)
桜と共に
第5回 入選
満開の桜に寄り添うバルブ栓
桜と共に
作品名
桜と共に
作 者
小野田 淳二 さん(東京都)

審査コメント
満開の桜の真中にバルブが位置するアングルの妙に高得点。

閉じる

満開の桜に寄り添うバルブ栓

作品名
桜と共に
作 者
小野田 淳二 さん(東京都)
好奇心
第5回 入選
キラキラのキミの瞳にうつるもの
好奇心
作品名
好奇心
作 者
sana さん(神奈川県)

審査コメント
好奇心あふれる瞳がとてもきれい。
その輝きをいつまでも。

閉じる

キラキラのキミの瞳にうつるもの

作品名
好奇心
作 者
sana さん(神奈川県)
帰り水
第5回 入選
帰還者の心も潤す門司港(もじみなと)
帰り水
作品名
帰り水
作 者
藤田 東一 さん(東京都)

審査コメント
「門司港駅に1914年ごろ設置されたもので、
戦前戦後の海外から戻ってきた人においしい水を与え続け、
『帰り水』と呼ばれている水道です」とのこと。
海外で不衛生な水を飲んでいた人が、
この共用栓から水を飲んで帰還したことを実感したのだと思いました。

閉じる

帰還者の心も潤す門司港(もじみなと)

作品名
帰り水
作 者
藤田 東一 さん(東京都)
縁の下の力持ち
第5回 入選
毎日の旅路支える床下弁
縁の下の力持ち
作品名
縁の下の力持ち
作 者
かえでともみじ さん(千葉県)

審査コメント}
電車の運行も陰ながらバルブが支えています。
通勤風景という日常の中でのバルブの役割を良く表している写真と川柳です。

閉じる

毎日の旅路支える床下弁

作品名
縁の下の力持ち
作 者
かえでともみじ さん(千葉県)
“異常無し”今日も平和な日本
第5回 入選
日の本を守り育てる影役者
“異常無し”今日も平和な日本
作品名
“異常無し”今日も平和な日本
作 者
糸賀 一典 さん(千葉県)

審査コメント
美しく平和な絵の中で存在感を誇示するバルブ。
スターではないけれど、渋い演技で映画には欠かせないベテラン俳優のようです。

閉じる

日の本を守り育てる影役者

作品名
“異常無し”今日も平和な日本
作 者
糸賀 一典 さん(千葉県)
虹とのコラボ
第5回 入選
虹色の架け橋支えるバルブかな
虹とのコラボ
作品名
虹とのコラボ
作 者
奥谷 忠浩 さん(北海道)

審査コメント
きれいに塗装し管理された水門の開閉装置に虹がかかって、すてきな風景写真です。

閉じる

虹色の架け橋支えるバルブかな

作品名
虹とのコラボ
作 者
奥谷 忠浩 さん(北海道)
サビなんかに負けるものか
第5回 入選
サビ負えど今なお我は現役ぞ
サビなんかに負けるものか
作品名
サビなんかに負けるものか
作 者
Himagine さん(神奈川県)

審査コメント
空気が溜まると水が流れなくなってしまいます。
双口空気弁が管路を守っています。
古くても現役でバリバリ頑張っています。

閉じる

サビ負えど今なお我は現役ぞ

作品名
サビなんかに負けるものか
作 者
Himagine さん(神奈川県)

応募総数: 136名266作品
審  査: (一社)日本バルブ工業会広報委員会
審査協力: 経済産業省製造産業局素形材産業室

【第5回コンテスト総評】

今回は136名の方から266作品をお寄せいただきました。今回から応募点数の制限を設けたことなどから、前回より減ってしまいましたが、それでもこれだけの方々にバルブに着目していただけたことはうれしい限りです。ご応募いただいたすべての方に厚く御礼申し上げます。
応募作品数は減りましたが、その分、クオリティの高い作品の割合は増えました。最終選考の一歩手前で落選となった作品にも、例年なら最終選考まで残ったのでは、と思わせる作品が多数ありましたので、審査の難しさはこれまでと同じかそれ以上のものがありました。
第6回コンテストは本年秋頃に作品募集を開始する予定です。次回も多数ご応募いただけますよう、よろしくお願いいたします。

バルブフォト五七五コンテスト

  • 第12回コンテスト作品募集
  • 第12回コンテスト応募要項
  • 第12回コンテスト応募フォーム
  • 第12回コンテスト応募用紙
  • 第11回コンテスト入賞作品
  • 第10回コンテスト入賞作品
  • 第9回コンテスト入賞作品
  • 第8回コンテスト入賞作品
  • 第7回コンテスト入賞作品
  • 第6回コンテスト入賞作品
  • 第5回コンテスト入賞作品
  • 第4回コンテスト入賞作品
  • 第3回コンテスト入賞作品
  • 第2回コンテスト入賞作品
  • 第1回コンテスト入賞作品
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved