MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>バルブフォト五七五コンテスト>第9回コンテスト入賞作品

第9回コンテスト入賞作品

第9回コンテスト入賞作品

最優秀作品
文化財を守る
第9回 最優秀作品
準備良し出番無ければさらに良し
文化財を守る
作品名
文化財を守る
作 者
お気楽亭 夢太郎 さん(京都府)

審査講評
いざという時に万端で備えているバルブがあるからの安心感、陰で支えている表現が高評価でした。

閉じる

準備良し出番無ければさらに良し

作品名
文化財を守る
作 者
お気楽亭 夢太郎 さん(京都府)

審査講評
いざという時に万端で備えているバルブがあるからの安心感、陰で支えている表現が高評価でした。

広報委員長賞
水分補給
第9回 広報委員長賞
猛暑の日干からぶ皆の水飲み場
水分補給
作品名
水分補給
作 者
しんのすけ さん(東京都)

審査講評
被写体が珍しく、まさに干からびているような水飲み場に蜂がとまったタイミングを捉えられており、水(バルブ)の大事さが良くわかります。

閉じる

猛暑の日干からぶ皆の水飲み場

作品名
水分補給
作 者
しんのすけ さん(東京都)

審査講評
被写体が珍しく、まさに干からびているような水飲み場に蜂がとまったタイミングを捉えられており、水(バルブ)の大事さが良くわかります。

優秀作品賞
孤高のバルブ
第9回 優秀作品賞
厳寒に耐えるバルブの美しさ
孤高のバルブ
作品名
孤高のバルブ
作 者
奥谷 忠浩 さん(北海道)

審査講評
バルブが下支えしている孤独さが良く表現されています。

閉じる

厳寒に耐えるバルブの美しさ

作品名
孤高のバルブ
作 者
奥谷 忠浩 さん(北海道)

審査講評
バルブが下支えしている孤独さが良く表現されています。

仲良し
第9回 優秀作品賞
栓開き心開いて思いやり
仲良し
作品名
仲良し
作 者
福田 康幸 さん(栃木県)

審査講評
バルブも心も開閉式である奥深さ。少女二人の会話が聞こえてきそうな、ほのぼのとした優しさが感じられる一コマです。

閉じる

栓開き心開いて思いやり

作品名
仲良し
作 者
福田 康幸 さん(栃木県)

審査講評
バルブも心も開閉式である奥深さ。少女二人の会話が聞こえてきそうな、ほのぼのとした優しさが感じられる一コマです。

大地の栓
第9回 優秀作品賞
水資源枯らさず残す次世代へ
大地の栓
作品名
大地の栓
作 者
ponte さん(富山県)

審査講評
バルブが昔から使用されていることや、次世代へ繋ぐ意思が伝わってきます。

閉じる

水資源枯らさず残す次世代へ

作品名
大地の栓
作 者
ponte さん(富山県)

審査講評
バルブが昔から使用されていることや、次世代へ繋ぐ意思が伝わってきます。

入選
春の喜び
第9回 入選
寒さ耐え老いのバルブに巡る春
春の喜び
作品名
春の喜び
作 者
中川 雄喜 さん(愛媛県)

審査講評
古いバルブと新しく咲く花とのコントラストが良く表現されています。

閉じる

寒さ耐え老いのバルブに巡る春

作品名
春の喜び
作 者
中川 雄喜 さん(愛媛県)
紅一点、いや青一点で、映えるバルブ
第9回 入選
ひねる時ないこと願う備えあり
紅一点、いや青一点で、映えるバルブ
作品名
紅一点、いや青一点で、映えるバルブ
作 者
バルフォ太郎 さん(神奈川県)

審査講評
有事の際にはバルブが重要であることが伝わってきます。

閉じる

ひねる時ないこと願う備えあり

作品名
紅一点、いや青一点で、映えるバルブ
作 者
バルフォ太郎 さん(神奈川県)
橋架設の油圧ジャッキバルブ
第9回 入選
事故ゼロの安全継続ワンチーム
橋架設の油圧ジャッキバルブ
作品名
橋架設の油圧ジャッキバルブ
作 者
こたろうの父 さん(宮崎県)

審査講評
流行語でもある「ワンチーム」。複数のバルブが機能し、生活・安全を支えていることが良く分かります。

閉じる

事故ゼロの安全継続ワンチーム

作品名
橋架設の油圧ジャッキバルブ
作 者
こたろうの父 さん(宮崎県)
イルミネーションの季節
第9回 入選
蛇口にも電飾映り冬飾り
イルミネーションの季節
作品名
イルミネーションの季節
作 者
大島 市郎 さん(福島県)

審査講評
周りの電飾がバルブにスポットライトを浴びせてくれている良い作品です。

閉じる

蛇口にも電飾映り冬飾り

作品名
イルミネーションの季節
作 者
大島 市郎 さん(福島県)
秋の公園
第9回 入選
紅葉の公園で舞うバルブ栓
秋の公園
作品名
秋の公園
作 者
小野田 淳二 さん(東京都)

審査講評
バルブが咲き乱れる紅葉を祝っているような良い写真ですね。

閉じる

紅葉の公園で舞うバルブ栓

作品名
秋の公園
作 者
小野田 淳二 さん(東京都)

応募総数: 199名380作品
審  査: (一社)日本バルブ工業会広報委員会
後  援: (順不同・敬称略)

   キッチン・バス工業会
   全国管工事業協同組合連合会
   (一財)素形材センター
   (一社)日本機械工業連合会
   (一社)日本ボイラ協会
   (一社)日本レストルーム工業会
【第9回コンテスト総評】

今回は199名の応募者から380作品をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。今回の作品は、バルブが私たちの生活を支えていること、いざという時に重要な役割を果たすことが良く表現されている作品を多くいただきました。次回で10回目となる本コンテストは、応募開始を例年の10月より前倒しして開催することを予定しております。応募期間を長くして、より多くの方々にバルブの存在を身近に感じていただこうと考えておりますので、募集開始の際には改めて当会ホームページなどで周知させていただきます。ご期待いただくとともに、今後も様々な作品をお待ちしております。

バルブフォト五七五コンテスト

  • 第12回コンテスト作品募集
  • 第12回コンテスト応募要項
  • 第12回コンテスト応募フォーム
  • 第12回コンテスト応募用紙
  • 第11回コンテスト入賞作品
  • 第10回コンテスト入賞作品
  • 第9回コンテスト入賞作品
  • 第8回コンテスト入賞作品
  • 第7回コンテスト入賞作品
  • 第6回コンテスト入賞作品
  • 第5回コンテスト入賞作品
  • 第4回コンテスト入賞作品
  • 第3回コンテスト入賞作品
  • 第2回コンテスト入賞作品
  • 第1回コンテスト入賞作品
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved